全く後悔しない、という生き方はないのかもしれないし、考え方次第ではあるのかもしれないし、人生をより豊かで有意義なものにする生き方は絶対にあると思う。 本所で紹介している、人生をより豊かで有意義なものにする30の方法は、大きく分けると次の5つの…
皆さん「TEDトーク」はご存知でしょうか。 TEDトークにおける数多くのプレゼンから得たノウハウと知識が収録されています。本書では、まず 「プレゼンが終わった時に聴衆にどうなってほしいか、明確に頭に思い浮かべる」 ことが重要だと書かれています。 僕…
一人暮らしされている方に朗報です。 みなさんはワークライフバランスについて考えたことがございますか。本書の説明を引用すると、 ワークライフバランスは、ライフ(プライベート)が満たされることでワーク(仕事) をするエネルギーが生まれ、ワーク(仕…
世界の3%になるためには。 実はこちらの著書は「編集版」で最後まで書かれていないことを読み始めてから気が付きました。あらびっくり!またの機会に残りの部分も読みます。 さて、本書は本田健さんの著書と通ずるものがありました。みなさんは「幸福な大富…
「金子みすゞ」は日本人であれば誰でも知っているといっても過言ではない日本を代表する詩人ですが、僕は彼女のことをちっとも分かっていませんでした。彼女の生まれ、人生、最期、日本や世界に与え続けているもの。僕は四半世紀を生きてから知ることとなり…
残り3回となりました二―チェシリーズ。 https://amzn.to/2FiqFq2 過去の記事 jbookscafe.com 目次 ①ずっと愛せるか ②結婚するかどうか迷っているなら ③女を捨てた女 ④愛することを忘れると ①ずっと愛せるか 「行為」と「感覚」について。 行為は約束できるも…
読んでいてめちゃくちゃ面白い本でした。彼は男性から見てもカッコイイ男だと思います。 実は本書を読む前はローランドのことをほとんど知りませんでした。僕が今年の6月まで、3年間アメリカに住んでいたということも関係していますが、驚くほどに彼は魅力的…
一見、表面上は子ども向けのように感じますが、実は深い。大人が楽しめる内容となっております。 登場人物”ミーメ”が普通だったら「~かしら」と言うところを「~かしらん」と言うのが個人的にほっこりして好きでした。例えば、「でも食べすぎると ふとるか…
2020年のうちに読んでおいたがいい一冊。 本書では、日本が直面する100の課題が論じられています。大学受験や企業面接などでも役立つ情報が収録されているかと思います。 テーマは政治、国際、経済、社会、文化・メディア、生活・医療、芸能・スポーツ、教育…
「認知症は治りません」 その言葉はズシっと僕の心に響きました。「治らないのか…」最初は絶望を感じましたが、本書を読み進めていくうちに先が開けてきました。 「治らないからこそできることがある」 そう思えるようになったのです。(ご存知の通り、「正…